>> >>
科目一覧
文系・理系の枠を超えた多彩な授業科目。
2019年度以降入学生用
学部基礎科目 |
スタートアップ演習 |
プログラミング |
会計学総論 |
基礎経営学 |
基礎経済学 |
基礎統計学I |
基礎英語I |
基礎英語II |
情報リテラシI |
情報リテラシII |
情報処理概論 |
情報処理演習 |
検定英語I |
検定英語II |
簿記論 |
経営工学 |
経営情報システム概論 |
総合政策概論 |
英語会話I |
英語会話II |
英語講読I |
英語講読II |
行財政学概論 |
観光学概論 |
専門教育科目 |
経営科目 |
コーポレイト・コミュニケーション |
ビジネスロー |
ビジネス・コミュニケーション |
ベンチャービジネス論 |
マーケティングI |
マーケティングII |
人的資源管理論 |
企業論 |
会社会計 |
原価計算論 |
商業論 |
国際人的資源管理論 |
国際比較経営論 |
国際経営論 |
多国籍企業論 |
広告論 |
技術経営論 |
消費者行動論 |
監査論 |
税務会計論 |
管理会計論 |
組織行動論 |
経営分析 |
経営史 |
経営戦略論 |
経営組織論 |
経営統計調査法I |
経営統計調査法II |
経営財務論 |
職業指導論 |
財務会計論 |
起業家論 |
|
総合政策科目 |
マクロ経済学 |
ミクロ経済学 |
公共ガバナンス論 |
公共健康政策論 |
公共政策論 |
公共経済学 |
医療介護マネジメント論 |
地域マネジメント論 |
地域産業論 |
地域福祉マネジメント論 |
地域経済学 |
応用経済学 |
政策過程論 |
日本国憲法 |
民法各論 |
法律学概論 |
現代金融論 |
社会保障政策論 |
行政経営管理論 |
観光産業政策論 |
計量経済学 |
財政学 |
|
|
情報科目 |
Webシステム開発演習 |
アルゴリズムとデータ構造I |
アルゴリズムとデータ構造II |
オブジェクト指向プログラミング |
シミュレーション |
テキストマイニング |
データサイエンス実習 |
データベース |
メディア処理論 |
人工知能 |
情報と職業 |
情報システム開発論 |
情報セキュリティ |
情報ネットワーク |
情報工学実習 |
情報理論 |
情報社会と情報倫理 |
情報科学概論 |
画像処理と認識 |
経営情報システム探究 |
|
観光科目 |
国際観光論 |
地方創生論 |
異文化コミュニケーション |
観光まちづくり論 |
観光マネジメント |
観光人類学 |
観光情報システム |
観光政策論 |
観光経済論 |
観光調査法 |
|
|
数理科目 |
代数学応用 |
基礎数学I |
基礎数学II |
基礎統計学II |
基礎統計学演習 |
多変量解析 |
幾何学応用 |
情報数学 |
数理工学 |
数理統計学 |
時系列分析 |
機械学習 |
確率論 |
経営数学 |
解析学応用 |
離散数学 |
|
|
複合科目 |
経営情報特別講義A |
経営情報特別講義B |
経営情報特別講義C |
経営情報特別講義D |
経営情報特別講義E |
経営情報特別講義F |
経営情報特別講義G |
経営情報特別講義H |
経営情報特別講義I |
経営情報特別講義J |
経営情報特別講義K |
経営情報特別講義L |
経営情報特別講義M |
経営情報特別講義N |
経営情報総合A |
経営情報総合B |
経営情報総合C |
経営情報総合D |
経営情報総合E |
経営情報総合F |
|
英語科目 |
上級検定英語 |
外書購読 |
海外英語研修A |
海外英語研修B |
海外英語研修C |
|
演習科目 |
基礎演習1 |
基礎演習2 |
基礎演習3 |
基礎演習4 |
演習I |
演習II |
研究導入演習 |
研究融合演習1 |
研究融合演習2 |
自由選択科目 |
他大学等開講科目 |
他学部開講科目 |
|
卒業研究 |
卒業研究 |
|
|
教職に関する科目 |
商業科教育法I |
商業科教育法II |
学校カウンセリング |
情報科教育法I |
情報科教育法II |
教師論 |
教育原理A |
教育原理B |
教育実習I |
教育実習II |
教育実践演習(高) |
教育心理学A |
教育心理学B |
教育方法 |
教育社会学 |
教育過程・特別活動論 |
数学科教育法I |
数学科教育法II |
生徒指導 |
|
|
全学共通科目 |
第1部門(リテラシーとスタディ・スキル) |
第2部門(概論) |
第3部門(現代教養) |
総合科目 |
身体運動科学 |