学部紹介や特徴、4つの分野からなる教育や体験授業など、映像コンテンツを交えながらご紹介いたします。
経営情報学部を動画で紹介!
現在、我が国は、経済・社会のグローバル化、少子高齢化など、国内外からの厳しい環境変化に見舞われ、多くの課題に直面しています。そうした変化に対応して新たな発展を継続していくために、現代社会の各領域で抜本的な改革と革新、すなわちイノベーションの一翼を担う人材が求められています。
本学部は、ビジネスや公共など社会の各領域でのイノベーションに寄与する問題解決型の人材の育成を目指して、「経営」「総合政策」「データサイエンス」に「観光マネジメント」を加えた4メジャー制を2019年度から導入し、経営能力、政策企画力、データサイエンス力を兼ね備え、これらに加えて観光についての知識と能力を持った次のような人材の育成を目指しています。
- 学部紹介
- 武藤 伸明 教授
体験授業に参加してみよう!
本学部について知っていただくために、各教授による授業をオンラインで体験できます。
経営分野
- 経営分野
- 国保 祥子 准教授
- 「組織と個人」
- 組織のなかで人の意識や行動はどのように変わるのか?組織論を知って、よりよい組織運営を学んでみよう!
- 経営分野
- 岩﨑 邦彦 教授
- 「高校生のためのマーケティング入門」
- 顧客を生み出し満足させる「マーケティング」とは?どうすればモノを買いたくなるかのヒントを学んでみよう!
- 経営分野
- 上原 克仁 准教授
- 「女性の活躍推進」
- SDGsの目標の一つとしても挙げられているジェンダー平等。人的資源管理の観点から「女性の活躍」を考えてみよう。
総合政策分野
- 総合政策分野
- 木村 綾 講師
- 「持続可能な地域社会に向けて」
- 地域福祉の視点から、私たちが暮らす地域社会の状況や変化を知り、持続可能な仕組み作りについて学んでみよう!
- 総合政策分野
- 岸 昭雄 教授
- 「新型コロナ感染症対策にみる政策の意義と重要性」
- 世界的に流行している新型コロナウィルスを通して、各国の対応や政策がなぜ重要なのか?を学んでみよう!
- 総合政策分野
- 松岡 清志 講師
- 「社会課題の解決手段としての政策―公共交通分野を例として―」
- 政策の意味や構造を知り、身近な公共交通における課題と政策を一緒に考えてみよう!
データサイエンス分野
- データサイエンス分野
- 湯瀬 裕昭 教授
- 「ユビキタスからIoTへ」
- 人々の生活をより豊かにする「ユビキタス」や、情報処理によって便利な暮らしを実現する「IoT」の仕組みや活用方法について学んでみよう!
- データサイエンス分野
- 六井 淳 教授
- 「情報と人工知能」
- 様々なサービスに取り入れられているAIとは一体何か?情報を使った人工知能の技術について学んでみよう!
- データサイエンス分野
- 小田 紘久 助教
- 「コンピュータ(計算機)とプログラミング」
- コンピュータを動かすには、データとプログラムが必要です。Python(パイソン)という言語を使ってプログラムを作ってみよう!
観光マネジメント分野
- 観光マネジメント分野
- 大久保 あかね 教授
- 「なぜ大学で観光を学ぶのか」
- 世界的な観光の広がりを分析する「観光学」。国際観光がもたらす経済の動きや、観光が地域に与える効果や影響について学んでみよう!
- 観光マネジメント分野
- 八木 健祥 教授
- 「Withコロナの時代における観光戦略」
- 観光客を誘致するために静岡県はどんな策を取っていくべきか?世の中の流れに合わせた観光戦略を学んでみよう!
- 観光マネジメント分野
- カウクルアムアン・アムナー 准教授
- 「観光商品のマーケティング」
- ツーリズム・システムにおける観光商品の仕組みを理解し、観光マーケティングを学んでみよう!
学校生活を動画で紹介!
本学部に所属する学生たちの大学での学びや過ごし方をご紹介します。
※動画内のゼミ・サークル活動などの集合写真は2019年に撮影しております。
※学生の学年は撮影時の在学年となります。
- 学生インタビュー1
- 経営分野 岩田 萌里 さん(4年)
- 学生インタビュー2
- 総合政策分野 石井 利奈 さん(3年)
- 学生インタビュー3
- データサイエンス分野 鈴木 裕也 さん(4年)
- 学生インタビュー4
- 観光マネジメント分野 名波 萌 さん(3年)