HOME >> 高大連携 >> オープンキャンパス2014
オープンキャンパス2014
オープンキャンパス2014
2014年8月8日(金)13:00-16:30

静岡県立大学経営情報学部
高大連携事業実施委員会

■ 概要

   経営情報学部のオープンキャンパスでは、単なる学部紹介に留まらず、 現在学んでいる在学生の視点から見た鮮度の高い情報を公開します。 また、体験授業やキャンパスツアーを通じて、 学部の素顔をわかりやすく紹介します。 さらに、 教員・在学生との懇談会や相談会も企画しています。 経営情報学部を受験しようかと迷っている方は、ぜひ懇談会・相談会にも参加して、 質問を在学生や教員に直接ぶつけてみてください。

■ 日時および会場

開催期日: 2014年8月8日(金曜日)
受付場所: 大講堂入口
受付時間: 11時45分から13時00分

■ 参加申込みについて

  オープンキャンパスに参加して頂くには、事前の申込みが必要です。 県立大学オープンキャンパスWebサイトから申込み手続きをお願いします。(7月1日から受付開始予定)

■ プログラム

 プログラムは第一部と第二部に分かれています。 第一部では、主に学部の概要と入学者選抜方法について説明します。 第二部では、さらに本学部について知っていただくために、 体験授業、施設・ゼミ見学ツアー、懇談会(個別進学相談会、在学生との懇談会)を企画しています。

-- 第一部(大講堂) --

11:45-13:00 受付、体験授業受講希望申込み手続き
13:00-13:05 学部長あいさつ 松浦博 学部長
13:05-13:13 学部説明 学部高大連携委員
13:13-13:18 コース制についての説明 学部教務委員長
13:18-13:24 平成27年度入学者選抜試験の説明 学部入試実施委員
13:24-14:00 在学生によるプレゼンテーション
1.「経営情報学部生の学生生活 ―知っておきたい3つの魅力―」
2.「ゼミ活動の紹介」
3.「キャリア選択について」
4.「経営情報学部施設紹介」

-- 第二部(経営情報学部教室他) --

14:20-15:00 体験授業 A
なぜ、あの商品はヒットしたのか? ―高校生のためのマーケティング入門―
岩崎 邦彦 教授
体験授業 B
G8サミットの首脳たちを唸らせた静岡県の産品をご存じ? ―静岡県の地場産業の物語―
尹 大榮 教授
体験授業 C
医療・介護の経営学というもの
西田 在賢 教授
体験授業 D
みんなに便利なのはどこ ーネットワーク上の施設配置ー
斉藤 和巳 教授
個別進学相談会
15:10-15:50 施設・ゼミ見学ツアー
16:00-16:30 在学生との懇談会
  • 第二部は自由参加です。
  • 体験授業A、B、C、Dの重複受講はできません。
  • 体験授業は、当日、受付にて先着順に受付けさせて頂きます (事前申込み・予約はありません)。
    各教室の定員(A:170名、B:100名、C:60名、D:40名)を超えた場合は、他の授業に回っていただくか、受講できないことがあります。
  • 体験授業Dは、1人1台のコンピュータを使って授業を行います。コンピュータの知識は必要としないため、コンピュータの苦手な方でも受講できます。

■ 授業詳細

○体験授業 A
タイトル:「なぜ、あの商品はヒットしたのか?
 ―高校生のためのマーケティング入門―」
  顧客がいなければ、企業は生きていくことできません。 では、企業が顧客をつくるためのポイントは何でしょうか?  ヒットする商品と売れない商品の違いはどこにあるのでしょうか?  ヒット商品をロングセラー商品に変えるには何がポイントになるでしょうか?  この講義では、実際のヒット商品の開発事例を通して、 大学でマーケティングを学ぶ楽しさと、 マーケティング研究の醍醐味をお伝えしたいと思います。
(プログラムに戻る)

岩崎 邦彦 教授

○体験授業 B
タイトル:「G8 サミットの首脳たちを唸らせた静岡県の産品をご存じ? ―静岡県の地場産業の物語― 」
  静岡県の酒造(日本酒)産業が大変元気である。静岡県産(磯自慢酒造)の吟 醸酒(※)は、G8サミット(北海道、2008年)の晩餐会の乾杯酒として採択されるな ど、全国トップ・レベルの産地ブランドを誇っている。本授業では、以前は灘・伏見 の大手酒造メーカーの下請け的な地位に甘んじていた日本酒の後進県が、どのように して現在のような「吟醸王国」静岡県へと革新を遂げたのかを紹介し、 静岡県の地場産業の魅力について議論する。

※吟醸酒:4割以上精米したコメを原料として用い、低温で長時間発酵させるなど、特別に吟味して製造した高級日本酒である。

(プログラムに戻る)

尹 大榮 教授

○体験授業 C
タイトル:「医療・介護の経営学というもの」
  医療業は、国民医療費だけでも40兆円に近づきたいへん巨額です。 また、介護保険の総支出も8兆円を超えています。 ふたつ合わせると50兆円近くとなり、わが国最大規模の産業となりつつあり、 多くの雇用を創出しています。 ところで、これら巨額のお金は、 病院や診療所といった医療機関やいろいろな介護サービスの事業者たちの収入、 つまり売上でもあります。 一般的に、 売上の規模が大きくなるほど事業組織の専門的な経営管理が欠かせません。 医療経営学Health Policy and Managementは、 制度・政策が担う医療・介護提供を持続させる仕組と、 医療・介護機関が担う医療・介護提供を持続する仕組の二つの研究から成り、 国民生活に欠かせない医療・介護サービス資源のやりくりを説明します。
(プログラムに戻る)

西田 在賢 教授

○体験授業 D
タイトル:「みんなに便利なのはどこ ーネットワーク上の施設配置ー」
  静岡県に道の駅を新しく作るとしたら何処が良いでしょう。 色々な人がそれぞれの出発地から目的地に向かって移動しますが、 普通は、一般道や高速道を組み合わせた近道を選びます。 そして、できるだけ多くの人が、ちょっとよるのに便利なところに 道の駅を作りたいと考えます。例えば、誰も近くを通らないとこや、 2つの道の駅を隣同士で作っても喜ばれません。 この授業では、このようなネットワーク上の施設配置について、 グラフ理論と呼ばれる数学の言葉を使いながらも易しく解説します。 また、静岡県道路網と観光スポット間を移動する観光客を想定し、 配置施設数により、配置場所がどのように変化するかなどの 具体例についても紹介します。
(プログラムに戻る)

斉藤 和巳 教授

 

カレンダー
2024年 09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
今日の予定
予定はありません。
今後の予定
予定はありません。
〒422-8526 静岡県静岡市駿河区谷田52-1 静岡県立大学経営情報学部 TEL:054-264-5008(学生室)
Copyright(C)2020 School of Management & Information, Univ. of Shizuoka. All rights reserved.