経済・社会のグローバル化、少子高齢化など、国内外からの厳しい環境変化に対応しつつ新たな発展をしていくため、経営・総合政策・データサイエンス・観光マネジメントの専門性とそれらを融合して活用できる能力を身につけ、イノベーションの担い手となる問題解決型の人材を育成することによって、社会に貢献します。
経営情報学部は、経営・総合政策・データサイエンス・観光マネジメントの専門的知識と各分野を融合して活用する能力、問題を発見し情報を収集して論理的に課題を探求する能力、円滑なコミュニケーション能力を身につけ、現代社会でイノベーションを担い活躍できる人材を育成することを教育目標とします。
経営情報学部は、社会でイノベーションを担い活躍できる人材を育成するため、以下に示した能力を身に着け、所定の単位を修得し、ひとつ以上のメジャーを認定された学生に対して学士(経営情報学)の学位を授与します。
経営・総合政策・データサイエンス・観光マネジメント分野における専門的知識と、分野を融合して活用することができる能力を身につけている。
自ら研究課題を設定し、必要な情報を収集・分析して、論理的な思考力によって課題を探究し、克服していく能力と、自己の見解を文字及び口頭で表現できる能力を備えている。
企業や地域社会への高い関心とそれらへの貢献に対する意欲を持ち、社会の様々な場で円滑なコミュニケーションを図ることができる。
経営情報学部は、学生がディプロマポリシーに示した能力を身につけるため、以下の方針にしたがって教育課程(カリキュラム)を編成し、実施します。
経営・総合政策・データサイエンス・観光マネジメントの4分野の専門的能力、およびそれらを融合的に活用できる能力を育成するため、教育課程を編成します。
授業の形態(講義・演習)と規模の適切な選択に基づき、効果的な教育方法を用いた授業を実施します。
経営・総合政策・情報・観光・数理・英語について、学生全員が基礎的な知識や能力を習得するための学部基礎科目を配置します。
経営・総合政策・データサイエンス・観光マネジメントについて、より高度な専門性を身につけるため、専門科目群を配置して、体系的・順次的に学習を進めるために配当年次を設定します。また、各分野の境界的・融合的な能力を身につけるための複合科目を配置します。高度な専門性を身につけた学生に対して、経営・総合政策・データサイエンス・観光マネジメントのメジャーを認定します。
3, 4年次には、少人数で実施されるゼミに所属して、「演習」等によって特定領域の研究を深め、その成果を卒業研究として完成させます。卒業研究によって問題発見・解決能力を養成します。またゼミ内外との交流や卒業研究の成果の発信などにより、社会で活躍できるためのコミュニケーション能力を身につけます。
高等学校教諭一種免許状数学・情報・商業、簿記検定試験などの資格取得に必要となる科目を設置します。
授業内容を習得するために十分な学習時間を確保することを目的として、GPA(成績評価平均値)に基づくCAP(履修登録単位数制限)制を設定します。
経営情報学部では、「経営」「総合政策」「データサイエンス」「観光マネジメント」の4分野の融合と専門性により、現代社会の各分野でイノベーションを担う問題解決型の人材を育成するため、次のような学生を求めます。
経営情報学部として求める教員は、大学および本学部の教育理念と教育目的、学位授与方針、教育課程編成の方針、入学者受入れ方針を明確に理解し、本学部における教育を担当するにふさわしい教育上の能力と、経営、総合政策、情報、観光、数理分野のいずれかにおける高い研究能力を有し、研究成果を広く社会に提供することにより社会の発展に貢献する能力を有する者とする。
経営情報学部の教員組織の編成については、大学および本学部の教育理念と教育目的に基づき、学生に対して責任ある教育を行うために、文部科学省の設置基準に則った専任教員を配置するとともに,本学部の学位授与方針、教育課程編成の方針、入学者受入れ方針を実現するために十分な教員組織を整備する。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |